2018.06.24 Sunday
松江城 の 観光
旅から帰ると、いつも思うことがある。
もっと調べておけばよかった。
道を間違えてた。
次に行った時は、もっと上手く回れるのに。
でも、なかなか2度目は無いんよね。
そこで、皆さんにわたしなりの攻略法をお伝えします。
水木しげるロードの次は、松江城に行きます。
松江城大手前駐車場をナビに登録して260号線を進みましたが
到着の知らせを受けて右折すると、そこは駐車場の出口でした
後からマップを調べると、突き当りまで進むと入り口があるのですが、初見ではそれがわからず迷いました。
その後、堀川地ビール館の駐車場を選び、そこから遊覧船に乗ることになります。
もしも土日に松江城を目指すなら、前述の大手町駐車場の近くにある県庁の駐車場が無料開放されているので、そちらを利用されることをオススメします。
松江城を囲むお堀には3箇所の港があり、どこからでも自由に遊覧船を利用できます。
JAF割引あり 大人1230円 15分間隔運行 一日中乗り放題
船頭さんのガイドも楽しい とても良い観光船です。
私の船頭さんの語りは、元広島カープの達川さんそっくり。
とても低い橋をくぐる時には、屋根が沈む構造で、乗客も屈むことが求められます。
靴を脱いで乗船するので、ブーツはおすすめできませんよ。
あと腰痛の方は覚悟が必要です。
積雪のある時期もコタツを用意して運行しているそうです。
6月は紫陽花を楽しむことができました。
国宝松江城の素晴らしさはもちろんですが、小泉八雲旧居も、松江歴史館も素晴らしい。
すべてJAF割引があります。
歴史館は、有料の展示室の利用をせずともガラス越しに枯山水の庭を眺めながらお茶とお菓子を楽しめます。
松江はお茶も和菓子も素晴らしいので、ぜひオススメ。
展示室には和菓子の歴史を学ぶこともできます。
松江城~小泉八雲旧居~歴史博物館のセット券もあります。
また外堀の港近くには、カラコロ工房が面白い
旧日本銀行を観光施設に改造した建物 地下金庫の中にも入れます。島根県初のエレベーターは、当時の観光名所らしいです。
鳥取の水木しげるロードもそうでしたが、松江城を始めとする観光名所は、「よく来てくださいました。どうぞ楽しんでください。」
おもてなしの気持ちが強く伝わる良いところでした。
京都も見習わなくてはね。
そう思った次第です。





