RECOMMEND
There Goes Rhymin' Simon
There Goes Rhymin' Simon

ライミンのルーツ
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
OTHERS

04
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
--
>>
<<
--

Deep Space Rhymin'

ディープ・スペース・ライミン
Information from Rhymin' since 1980
カフェ・ライミン・ブログ   

当面 午後9時までの時短営業です

トップページへは、この上をクリックして下さい。
もうすぐ日本GP
さきほどベルギーGPが終了しました。 鈴鹿と並び称されるドライバーズコース。挑戦しがいのあるコースで2年ぶりの開催でした。 オールージュを駆け上がるマシンは300キロを超えて見えないカーブにさしかかります。 もし空力で路面に押しつけられていなければ、宙を舞う速度ですが、遠心力や重力を無視したかのような動きで、時には併走さえも厭いません。 やはりF1は次元が異なります。

FIAが下した裁定をマクラーレンが受け入れたようですので、フェラーリが製造者部門の栄冠に輝くことは既に決定しています。 私たちにとって幸運なことに、ドライバー部門得点は制裁対象とならなかったため、残り日本を含めて3戦で雌雄を決することとなりました。 ここで盤石の速さを見せたフェラーリ・ライコネンのパッケージが、次戦フジGPで再現されることはないでしょう。

F1開催コースで最長のホームストレートを擁するフジサーキットですが、
そこからコカコーラコーナー、100R、ヘアピンを越えて300Rまでは高速セットが得意なフェラーリが有利かと思います。 しかし、そこから先は長いホームストレートへの進入速度を抑えるため、ダンロップ、13,ネッツ、パナソニックと、非常にリズムに乗りづらい低速コーナーが続きます。 このあたりはトラクションに優れるマクラーレンが有利かと思われます。

お笑いになるかもしれませんが、グランツーリスモで体験した感覚では、「各コーナーの通過速度から割り出されたギアをセットアップし、それに適当なウィング角を合わせ込む。 そして速度を落としすぎないようにする。 そうすれば、ストレートエンドや高速コーナーで「安全に」遅い車を抜き去ることが出来る。というものです。 

もちろん実際のレースではどうなるか?見てみないとわかりません。 しかし、遅い車が速い車を抑えることが出来ないことは明らかでしょう。 同じ車同士では、セットアップ次第かもしれません。 そうなるとアロンソvsハミルトン、マッサvsライコネンの戦いに興味が移ることとなりますね。

2007-2008の次、’09年には再び鈴鹿で日本GPが開催されるそうです。 今日のスパフランコルシャンの様に、スペクタクルを残し、より安全と快適を実現して戻ってきてほしいと願います。 できれば、本日バトンを抜き去った佐藤琢磨が、そのとき、コース上にドライバーとして、いてほしいと願います。
| formula-1 | 01:03 | comments(4) | - |
おはようございます。F1もタイガースもいよいよ佳境に入ってきましたねぇ。年に1度の日本開催、チケットのプラチナ度は甲子園以上なんでしょうね。10万円以上の値が付くチケットも有ると聞いたこと有ります。甲子園も残り6戦、かなり高騰してる見たいです(-_-;)私はあと3戦ライトで観戦予定です。最後に嬉し涙を流すのはどこのチームのファンでしょうか(^_^)
| やっさん | 2007/09/17 10:02 AM |

マスター、おはようございます。

世間では3連休ですね。
私は今日仕事なのですが何故か自宅にいます。
実は昨日の昼間は風がなく暑かったのでシャワーを浴びクーラーをかけてそのままにしてたら風邪を引いてしまいました。

問題のF-1ですが嫁に留守録を頼んで昨夜は22:00に寝ました。
先ほど起きてみると・・・アレ?録画は?・・・。
残念です。よくあるんですよねぇ。
ヤッパリ自分で予約しなかった自分が悪いので何も言えない。
しかし、FIAは中途半端ですね。
コンストラクターズと罰金だけとはねぇ。
結局FIAは何をしたいのでしょうか?
マクラーレンに対して何をすれば気が済むのですかねぇ。
罰金だけでいいのではって思うのですが・・・。
クルマに関してのことだからコンストラクターズもですか?
まぁ終わったことだからいいですわ。

富士スピードウェイといえば、スカG連勝記録&RX3ですよねぇ。
世間では50連勝とか49連勝が本当だとか言ってますが本当はどうなんでしょうか?
私は高橋国光が49勝目をあげたと記憶してます。
あぁ、頭痛が痛くなってきたのでここいらで失礼して寝ます。
| しんじろう | 2007/09/17 10:13 AM |

しんじろうさん、その後の具合はいかがでしょう? この季節、体調を崩すことが多いのでどうぞご自愛のほどを。
FIAの裁定に関しては、次から次へと新事実といわれるものが出てきますので、「こう思う」と言えるところまで行きません。 ただ、嫌われ者や嫉まれ者、密告者と窓口、利益を上げる者と損をする者がいることは確かです。 誰がどの役をしているのか、判りやすい時とそうでない時があるようですね。
スカGvsRX3の時でもそう。 ホンダF2の時も。 アコード対エクシブの時も。
ロータリーがルマン参戦したときもそう。
大抵は大資本が裁定側に食い込んで、自社の利益を守ろうとします。
その昔、顕著だったジャンパイア裁定も、強かりし巨人、視聴率が期待できる巨人戦あっての賜でした。 
FIAの場合、ここに人種差別感情まで混入するので、普通の日本人にはなお判りづらいのかもしれません。 それはそうと、中島悟もサバンナに乗っていましたね。
| rhymin master | 2007/09/17 3:42 PM |

やっさん、後3枚もチケットがあるのですか? それは羨ましい。 私は、今期一度も詣でることが叶いませんでしたので、、。全部、全部勝たせるつもりで応援してください。
私にとって鈴鹿が富士に移行するというのは、全国高校野球大会開催球場が甲子園から東京ドームへと変更されるようなものでした。 実際にマシンが走っているのを見てからでないとなんとも言えないものなのでしょうが、ドライバーにとって退屈なサーキットだと思います。 また、アクセスが異常に悪いので、混乱が予想されます。 開始5時間前に会場入りを余儀なくされたり、レースが始まっているのに、まだバスの中にいたり、、と。
そこを世界のトヨタが、どのように運営するのかを見るのは、嫌みでなくミモノです。
大阪ドームで行われるクライマックスシリーズに思いを馳せながら、、日本GPを観戦できるようになれば良いですね。
| rhymin master | 2007/09/17 3:57 PM |