2014.04.04 Friday
鎌倉~富士五湖めぐり 2泊3日のドライブ旅行
鎌倉から富士五湖を巡る二泊三日のドライブ旅行から帰ってきました。
4月1日の消費税8%施行日を挟んでの旅行でしたので
帰宅後すぐにメニューの差し替え業務等がありまして、ようやく
日常が戻ってきた感じであります。
写真を使いながら、その時の様子をお伝えしたいと思います。
30日・日曜日のお天気は大荒れでしたので、なんどか江ノ島まで
行ったものの、駐車場から駅までがとても遠く感じられました。
強風が吹きすさぶ橋の上で傘は壊れるは、母親の体調が悪くなるわ。
途中で引き返して、昼食だけを済ませて大磯の宿に向かいます。
国道1号に沿う西湘バイパスを利用しましたが、制限速度70キロ標識を
生まれて初めて見ました。
道すがらユーミンの名曲「天気雨」で知っていたゴッデスを発見。
テンションが上がります。
翌日に楽しんだ江ノ電ではサザンの名曲が思い起こされます。
こんな感じだったのね。
プリンスホテルの窓から眺める太平洋。
どんどん西から晴れていきます。
雨模様の東の空に虹がかかるのに時間はかかりません。
夜になると風の音と海鳴り。
ここは津軽海峡か?
古いながらしっかりとしたホテルはびくともしませんが
もしウチなら、間違いなく倒壊しそうな風でありました。
でも、その強風が大気中のチリを吹き飛ばしてくれたのでしょう。
翌朝は綺麗な朝焼け。 晴れます。
江ノ電で出かけた高徳院の大仏様の背景には雲ひとつありません。
昼から出かける富士山での眺めも楽しみです。
余談
江ノ電車両を繋ぐ連結部のステップの形状に驚きました。
通常は長辺の長い六角形がパラレルリンクで浮かんでいる様なモノだと
思うのですが(私の血中鉄分濃度はとても低いので間違っていたらゴメンナサイ)
江ノ電のそれは円形でした。
かなりキツイRを描く軌道を走る江ノ電ならではの連結部だと思います。
空いている車両に乗った時は最前部の特等席に坐れたので撮影出来ず。
次の機会にはとても混んでいたので、やはり撮影出来ず仕舞いです。



富士五湖巡りに続く




![]() タカラトミープラレール S-47 サウンド江ノ電 1000形◇01◆11◆ |