RECOMMEND
There Goes Rhymin' Simon
There Goes Rhymin' Simon

ライミンのルーツ
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
OTHERS

04
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
--
>>
<<
--

Deep Space Rhymin'

ディープ・スペース・ライミン
Information from Rhymin' since 1980
カフェ・ライミン・ブログ   

当面 午後9時までの時短営業です

トップページへは、この上をクリックして下さい。
中禅寺湖~河口湖~浜名湖を巡るドライブ旅行 その4 最終回
2泊3日で総走行距離1,400キロ 

自宅から中禅寺湖までの行程をグーグルマップに尋ねてみると3つの候補が提示されます

NEXCO西日本の経路検索では京都東ICより日光ICを入力してお尋ねしました。

最終的に名神~中央道~長野道~そこからいくつものJCTを経由して、東北自動車道の 宇都宮ICから日光道を北上する行程でした。

車載ナビの小さな画面では、予定していた経路と全く同じ道が提示されているのか 確信が持てないので、要所JCT・要所IC名を書き出しておくようにしています。

帰宅してから復習して気づいたのですが 日本ロマンチック街道なるものを もっと意識すれば良かった。

上越自動車道の小諸ICから(もしくは起点である上田市付近から)街道に入り 嬬恋村~草津~沼田~片品村から戦場ヶ原を抜けて中禅寺湖を目指すルートも良さそう。

ただ今回の旅のきっかけは、自分が中学生の時に修学旅行で尋ねた東照宮への再訪。 観光バスで抜けた日光いろは坂を自分の車で走る というものでしたので 上記のロマンティック街道を利用すると、今や一方通行となっているいろは坂を堪能できない ことになります。 

小諸ICから軽井沢を抜けて草津温泉までの行程は既に経験しておりますので 他の路線は次の宿題として残すことにしました。

実際に走行した道の中で「ドライブルート」としておすすめできるものを 書き留めて記憶に残します。

日光宇都宮道路 

片側2車線の自動車道にも関わらず、両サイドに伸びる木立が 江戸時代の街道を彷彿とさせる とても良い雰囲気を醸し出します。

これから始まる旅、旅の終わりに通る道として 素晴らしいデザインだと思いました。

霧降高原道路

日光IC付近から北に伸びる霧降高原を目指す2車線県道です。

 私が利用した日には マツダロードスター・SUPER7・ポルシェを中心にオープンカーフェスが開催されていたようで 適度な勾配と曲率の道を楽しまれておりました。

いろは坂

東照宮側から中禅寺湖を目指すのは第二いろは坂 2車線の一方通行が明智平ロープウェイ駅まで続きます。 

少し混んでいても大型バスをパスすることが可能なので快適です。

東照宮付近はとても混みますので、日光道の最終ICをである清滝ICまで進まれることをオススメします

中禅寺湖から東照宮を目指すのは第一いろは坂 こちらは本来対向2車線であった道路を一方通行として利用してます。 

大型バスが一度で回りきれなかった昭和のいろは坂は もう存在しません。

中央道大月JCTから河口湖ICまで

富士山にどんどん近づく道

河口湖近くにある富士急ハイランドの横を走り抜けるのですが、道の左に観覧車、その先に富士山

道の右に県営住宅というロケーションがあります。 

日本一眺めの良い県営住宅かも。

このあたりはどこを走っても富士山が見える限り 素晴らしいドライブルートだと思います。

本栖湖の北側には、千円札の絵と同じアングルで富士山を楽しめるポイントがあります。

観光バスも集まる場所ですが、そこを過ぎ国道300号線を西に進むと 絵の中にある身延山へ この道も日光いろは坂もかくや の九折が楽しめます。 

生活道路ですが、ライダーさんも多く見受けましたよ。 

身延山からは道なりに南下すると新東名新清水ICをへ到着します。

高速道路があるから朝6時に出発して午後すぐに日光に到着できます。 

料金の高さには文句がありますが安全に快適に目的地まで行ける事に感謝しております。

でも、遮音壁に囲まれた高速道路は単調でつまらないと感じます。 

前述の宇都宮日光道や九州の高速道路は遮音壁の代わりに立木が植わっていたり、低いガードレールだけの場所があり、旅の楽しさを倍増させてくれました。 

日本ロマンチック街道のように、一般道を利用するドライブ旅行が理想なのですが、その起点・終点までは既存の高速道路を利用しつつ進むことになります。 

うまく組み合わせて利用したいです。

車載のナビが、PCで利用するグーグルマップのレベルに進化して、地図上でドラックして進路の検討が可能になってほしいな~。

これから日光へ 身延山へ と計画中の方の参考になれば嬉しいです。

また この道のほうが良いよ というご意見がございましたら お教えくださいね。

終わり
| 旅行 | 23:37 | comments(0) | - |