2006.05.12 Friday
ベース・ボール・ガイ その名は アンディ・シーツ

本日、5月11日、NHK2チャンネルで「プロフェッショナル」という番組の放送がありました。 これは先に放送されていた「プロジェクトX」の続編ともいえる番組です。
本日の放送内容は日産のテスト・ドライバー 加藤博義さんを紹介しるものでした。 スカイラインGT-Rの開発ドライバーとして知られている加藤さん。 私はスカイライン心棒者ではありませんが、彼のことは雑誌等で知っていました。32と呼ばれるGT-Rの開発でドイツ・ニュルブルックリングに毎年詣でている話を思い出しました。 ニュルといえば、車好きの聖地。 ここのところ、毎晩のように私も走っております、プレステで。 グラツー仲間の友人も「とりあえずニュルを走れ。」と言います。 そんなわけで、ちょっとばかり興味があったので、見てみました。
マニア向けに作られた番組では無いので、取り立ててここに書くような事はありませんでしたが、カーガイがいることは判りました。 カーガイとは、車好き、車を愛する人の事です。 良い車を作るメーカーには必ずカーガイがいます。 ホンダには和田さんがいます。 そんな職人の方々が、大量生産の工業製品に魂を吹き込んでくれるのでしょう。
販売の仕事にもガイはおられます。 何度かお世話になった大阪日本橋
逸品館の社長以下スタッフの方々はオーディオ・ガイですね。
それでは、我が阪神タイガースのベース・ボール・ガイは誰?
もちろん、岡田監督は間違いなく野球好きでしょう。 藤本、関本、鳥谷の内野手問題の時、藤本や関本から文句が聞こえてこなかったのは、岡田監督が2軍時代から連中をしっかり見ていたからだと思います。外からぱっと入ってきた監督さんでは、不満の声が漏れたと想像します。
ロッテのボビーのような選手起用も個人的には好きですが、外人監督ならではという気もします。
もちろん、金本選手をはじめとしてみんな野球が好きでここまでこられたのでしょう。 そんな中、グラウンドで最も野球を楽しんでいるように見えるのはアンディ・シーツ選手ではないでしょうか? 今岡選手のワンバウンド送球を軽くさばいてセカンドに投げるとき、にっこり。 投手に投げ返すとき、にっこり。 あの笑顔が好きです。 きっと岡田監督は、鳥谷と能見、それに江草の笑顔が好きなんでしょうね? 我が家ではシーツ選手の事をその風貌から「軍曹さん」と呼んでいます。そんな感じしませんか? 情に厚い軍曹さん。
彼こそ、タイガースのベース・ボール・ガイだと思います。
コメント
私もプロフェッショナル見ましたよ!車好きじゃない私にも、ただ事じゃない空気は伝わりました。
| サヨ | 2006/05/12 11:27 PM |
愛車の調子はどうすか? これから車好きになるかもしれませんよ。
日産のあの人も、そうでしたが、ホンダであのようなお仕事をされている方も、あのような外見なんです。 団塊の世代ということで、子供の頃は坊主? それで長髪? ナルシストな感じがします。 かっこいい仕事っていうキーワードがあるので、やっぱりナルシストっていうことで。
本日、H嬢がご来店されました。 元気そうですよ。
お昼に H嬢兄もご来店されました。 サヨさんも、遠くなってしまいましたが、またきてね。
| rhymin master | 2006/05/13 12:57 AM |
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://rhymin.tblog.jp/trackback/87277
トラックバック