RECOMMEND
There Goes Rhymin' Simon
There Goes Rhymin' Simon

ライミンのルーツ
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
OTHERS

06
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
--
>>
<<
--

Deep Space Rhymin'

ディープ・スペース・ライミン
Information from Rhymin' since 1980
カフェ・ライミン・ブログ   

当面 午後9時までの時短営業です

トップページへは、この上をクリックして下さい。
NIRO ホーム・シアター モニター設置しました
オーディオ・ビジュアルのポータルサイト:Phile WEB さんで募集されていた、「NIRO ホーム・シアター、NIRO REFERENCE」の1ヶ月使用モニターに応募したところ、選んで頂いたようで、先日、配送されてきました。

NIRO REFERENCE(WEBショップ)NIRO REFERENCE 価格 121,500円 (税込) 送料別 高級品です。

この商品の詳しいスペック、成り立ち等は、リンクを張っておきましたので、興味のある方はどうぞ。

さて、ニロって、なんじゃろ?と、お思いの貴方。 ニロを知らなくても、ナカミチはご存知なのでは? そうです、遠くはナカミチ・ドラゴン、700シリーズで世界的に有名なカセットデッキのナカミチです。 ニロはナカミチの創設者、中道仁郎さんの会社です。 聞き及ぶところによると、ナカミチブランドは人手に渡ってしまい、ナカミチの名を使用できないため、ニロと名付けたらしいです。 数年前は100万円級のアンプも出しておられたと記憶します。

70~80年代にナカミチのカセットデッキを所有していた知り合いは全員お金持ち。 今で言うセレブです。 聴きにおいで、僕のナカミチで録音したテープを聴いてみるかい?とか、しばしば言われました。 ただ、高級ナカミチで録音にしたテープは、やはりナカミチで再生しないと、芳しくないのも事実でしたが。 90~00年代にオートバックスで売られていたカーステは 真性ナカミチでは無かったと記憶しています。 

さて、ナカミチのシアターシステムの具合は如何に? まだ、結線したところなので、後日アップします。 モニターなので、詳しいレポートを上げる必要もありますので、そのレポートをここでも公開する予定です。 興味のある方は、ライミンまでお越しになれば、いつでもお聴かせ、お見せできますよ。

DVDレンズクリーナー 「永久使用可能」ラウダレンズリフレッシャーXL-7900【在庫処分品】 セッティングの前にはレンズクリーナーを使用します。 このレンズクリーナーは非接触式のため、借り物でも安心です。 ブラシ式ではありませんので、スロットイン・タイプのカーステやカーナビ、パソコンにも使いやすいですよ。(スロットインタイプの一部は、ブラシを異物と判断して、強制イジェクトするものがあります) サラウンドスピーカーの結線チェックや、超低音から超高音までのオーディオチェックを行うトラックもあります。 これが結構便利です。 半永久的に使えますので、友人グループで一枚、持っておくのも良いかも。 今回は在庫処分品を見つけましたので、載せておきました。2,580円が1,980円になっていました。 CDもDVDも、定期的なレンズクリーニングが機械の寿命を延ばします。

ひさしぶりのGT4はこちら
続きを読む >>
| オーディオ | 23:59 | comments(0) | trackbacks(0) |