RECOMMEND
There Goes Rhymin' Simon
There Goes Rhymin' Simon

ライミンのルーツ
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
OTHERS

08
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--

Deep Space Rhymin'

ディープ・スペース・ライミン
Information from Rhymin' since 1980
カフェ・ライミン・ブログ   

当面 午後9時までの時短営業です

トップページへは、この上をクリックして下さい。
大変な土曜日でした。
土曜日(21日)には色々ありました。 ほんとに色々ありました。

まずは良かったことから。

箱根静岡旅行から帰って来て以来、パワーステアリング機構から異音がしていました。 直進時には、ほとんど気になりませんが、狭い駐車場の出し入れ時に、何かを踏んでいるかの様な異音が聞こえていました。 操舵力自体には影響がありませんし、警告灯も点いていません。 ボンネット内を確認すると、パワステフルードタンクの液面が最少位に届いていないことを確認。 もう少し液面が下がると警告灯が点灯するようです。 おそらく液面が下がっている状態で、箱根の裏道で坂道発進する際にエンストしたことが原因だと思われます。 平地でのエンストなら問題ないのですが、箱根の裏道は急勾配でしたので、再始動の際に空気がポンプに混入したのでしょう。 もちろん、液面が下がっていること自体の原因がポンプ自体の故障やラインからの液漏れであったとしたら、根本的な原因解決にはなりませんが、土曜日に神楽坂モーターズを訪問してフルード補給してみました。 液を満たしエンジンをかけると、液が吸い込まれて行くことを確認しました。 その後据え切りを何度か行なうと、泡が出て来きました。 これで空気抜きも完了。 その後、液面の低下は見られませんので、自然蒸発による液面低下と急勾配停車時のエンストが(MTですので、そんなこともあります)異音の原因と確認しました。

最近の車はパワーステアリングの補助動力として油圧を使わず電動ポンプを利用するものが増えて来ました。 しかし、油圧タイプのお車をお使いの方で、私と同じ様な症状が出た時に、最初にチェックすべきはパワステフルードタンクの液面のようです。 パワステフルードはとても安価ですので、丸投げ修理を依頼して法外な修理費を請求されない様にご注意を。

サイクルベースアサヒで購入後、2年程使用したMTB用の1.5幅タイヤのサイドが日焼けにより弱り、バーストしてしまったのを受け、チューブ毎交換を余儀なくされたのを機に、アマゾンで1.25幅タイヤを購入し、DIYしました。

カンチブレーキのMTBは、簡単にホイールが外れますし、リム幅もそれなりにありますので、タイヤレバー3本と空気入さえあれば簡単にタイヤ交換できます。 

通勤用とも言えるオーソドックッスなトレッドですが、その細さ故に軽い踏み出しが得られます。 平地でのスピードはともかく、いつもの九条山の登りが苦になりません。 緩い坂道が平地に感じられる程です。 登坂路なのに、惰性を感じることが出来ると言えばお判りになることが出来る方も居られると思います。

九条山は、先月の大雨時の土砂崩れの影響で、法面工事が延々続いています。 いつもと違う方を走行する必要に迫られています。 で、というだけでもないのですが、軽い踏み込みに気を良くして調子に乗って走っていると、「ウエッ!」 タイヤが細い分、空気圧を上げています。太いタイヤがゴムだとしたら、細いタイヤはプラスティックの趣き。 段差や素材の違いに敏感です。 タイヤが滑り、バランスを崩しました。 幸い、スライド幅が小さかった事と、周りになにもなかったので、事無きを得ましたが、寿命が縮まりました。 良かった、転けないで。

その後、夕方から次男を伴って山科~滋賀県へ車で出かけます。 買い物とスーパー銭湯で子供の散髪が目的。 順に買い物を済ませて、西大津の業務スーパーに車を停めます。 子供に会員券とお金を渡し、国道の向かい側にある「やまとの湯」へ一人で行って散髪をして待っている様に言いつけます。 私は業務スーパーでの買い物の後、リカーマウンテンで最後の買い物をし、銭湯に一緒に入る算段です。

既に買い物がトランクを埋めていますので、新しく購入した食品等を詰め込むのに手間取りますが、買い物カートを返しにいくところまでは順調。 

しか~し、リカマンに行こうとした時に、車の鍵がない事に気付きました。 え? 今、車に荷物を積み込む時に鍵を使ったのに? (キーレスエントリー未装備なので、施錠解錠には鍵が必要なんです。今時、鍵を使っている人って少ないですよね) もちろん閉じ込みの類ではありません。 車には鍵がかかっていない状態です。 車から全ての荷物を降ろして丹念に探しましたが、何処にも見当たりません。

時刻は午後7時頃です。 午後8時に業務スーパーは閉店しますので、駐車場に施錠されると万事休すとなります。 責任者に訳を話し、鍵を探してもらいましたが、届けはないようです。 ただ、駐車場の施錠は行なわれないというのが不幸中の幸いでした。 もし、鍵が出て来る様な事があれば、連絡して欲しいと自宅の電話番号を伝えておきました。 

車に施錠出来ないのが心残りですが、やまとの湯に出向き、次男を見つけて訳を話します。 自分が家に鍵を取りに帰ろうが、家族に鍵を届けてもらおうが、一時間仕事では済まないので、とりあえずお風呂に入り、何か食べて、業務スーパーの駐車場に戻り、車のとところで待つ様に指示します。 

さて、どうしたもんでしょう?
続きを読む >>
| その他 | 01:06 | comments(0) | - |