RECOMMEND
There Goes Rhymin' Simon
There Goes Rhymin' Simon

ライミンのルーツ
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
OTHERS

06
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
--
>>
<<
--

Deep Space Rhymin'

ディープ・スペース・ライミン
Information from Rhymin' since 1980
カフェ・ライミン・ブログ   

当面 午後9時までの時短営業です

トップページへは、この上をクリックして下さい。
後席シートベルト着用義務化は余計なお世話か?
先のカナダGPでは、BMWチームのロバート・クピサがレース中盤にコースオフを喫し、車体は大破。 彼を乗せたカーボンモノコックは宙を舞い、3つのタイヤとエンジンはコース上に散らばりました。 80年代ならアルミで作られていたモノコックは、遙かに丈夫なカーボン製になり、ドライバーの頭部もより守られています。 事故後、車体からドライバーを救出するときにも、シートごと取り出せるような工夫がなされています。 事故時に車体からタイヤが外れて、それが観客席に飛び込むことを避けるために、ワイヤーでくくりつけられていますが、今回はそのワイヤーさえ破断したようです。 幸いなことにそのタイヤが2次被害を生むことはありませんでした。 東京都知事は、三宅島で公道を使用したロードレースの企画を推進していますし、FIAも、世界各国で市街地レースや、夜間レースの企画を推進しています。

しかし、充分なランオフエリアを持たない市街地レースは、今回のような事故を生む可能性があります。 実施時には、充分な安全対策が望まれます。 スリルは楽しむ分には刺激的でいいものですが、生命の危険を観客までもが負う必要はありません。

ジェットコースターの事故を例に出すまでもありませんが、安全を確保した上で、非日常を楽しむのがよろしいのでは?

さて、自家用車の運転において、シートベルト着用義務は、約21年前に施行されました。 みなさんはきちんとシートベルトを締めていますか?

私たちが使用する乗用車の安全性は、ここ10年ほどで飛躍的に向上しました。 エアバック、ABS、TCS、高機能シートベルト、チャイルドシート、頑丈な車体。 枚挙にいとまがありません。 今から思えば、
続きを読む >>
| | 00:27 | comments(3) | - |