RECOMMEND
There Goes Rhymin' Simon
There Goes Rhymin' Simon

ライミンのルーツ
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
OTHERS

06
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
--
>>
<<
--

Deep Space Rhymin'

ディープ・スペース・ライミン
Information from Rhymin' since 1980
カフェ・ライミン・ブログ   

当面 午後9時までの時短営業です

トップページへは、この上をクリックして下さい。
価値観の違い でかたづけていいのでしょうか?
昨日の記事に常連さんからコメントを頂きました。

うちの嫁曰く『何で200キロ近く走るクルマがいるんよ。どこで走るん?』って。アウトバーンでもあれば別ですが言われてみれば正論かもね。私は高速道路を走っても100キロくらいしか出しません。お先にど~ぞです。

T字コルク抜き105円アレッシィ ソクラテス ワインオープナー22,050円

これはどちらもワインのコルク抜きです。 その価格差、実に210倍。 もちろん高価な方が210倍抜栓し易いとか、速く抜けるとか、おそらく耐久性も含めて差があるとは思えません。

乗用車の世界においても、100万円から2,000万円強まで約20倍の価格差のある商品が販売されています。 もっと高価なものもありますが、熊野神社前交差点にて日常的に見受けられるものはこのあたりの価格帯でしょうか?

一般人が購入し、日常使用するもので、価格差が大きそうなものは数多く認められます。 

乗用車、腕時計、服飾品、テレビ、洗濯機、家具、寝具、食器。

趣味の世界では、カメラ、オーディオ、宝飾品、釣り竿、ゴルフクラブ、、いや、そもそも乗用車や腕時計なども趣味の範疇に入るともいえませんか。

もし、私が個人タクシーを生業とするなら、
続きを読む >>
| その他 | 00:14 | comments(0) | - |