2011.11.26 Saturday
50を過ぎるとなんでもありだそうです

RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
OTHERS
|
|
Deep Space Rhymin'ディープ・スペース・ライミン
Information from Rhymin' since 1980 カフェ・ライミン・ブログ 緊急事態宣言発令中は 午後8時までの営業となります 午前10時半より午後9時まで営業 日曜は午後5時で閉店してます トップページへは、この上をクリックして下さい。 2011.11.26 Saturday
50を過ぎるとなんでもありだそうです
![]() 2011.11.25 Friday
アルファロメオ ジュリエッタ
東北の震災の影響が遠く離れたイタリアにも届いているようで、アルファロメオジュリエッタの日本導入の遅れているようです。来年の春には15年目を迎える155ですが、このジュリエッタなら、、、。
2011.11.20 Sunday
貝印セレクト100のステンレス製T字型ピーラーを100均商品と比較
貝印 貝印 SELECT 100 T型ピーラー DH-3000のレビューと評価: 夜な夜な辻斬りに出かけたくなるような、素晴らしい切れ味 [coneco.net 商品レビュー]
2011.11.12 Saturday
子供と家庭で簡単な理科の実験
私も子供たちも同じ市立中学校に通いましたが、そこでは夏休みの理科の宿題として自由研究が課せられています。40年近く前に私が行ったのは、「染色工場から流れ出ていた排水が鴨川の水質にどのような影響を与えているのか」というもの。 知り合いの大学生に相談しながら、試薬を使って実験しました。長男が行ったのは、ボーイスカウトのスキルとして存在しているペットボトルに布や土、炭や小石を入れて製作する簡易浄水器を利用し、3年間続けて様々な実験を行いました。体系的に実験を行い、その間に表計算ソフトを習得利用しながら進歩しました。最終年には市から賞を戴けましたし、その時にパソコンを使ってレポートを製作することに慣れてくれました。その財産が、高校や大学でプレゼンやレポート製作を行う時の自信につながったようです。次男は、「昔なら中学生が使えるはずもなかった」非接触赤外線温度計や、室温計付き電波時計を利用して、気化熱や輻射熱、断熱や保温を調べました。 色々な素材を利用したり、植物の蒸散作用を調べたり、基礎研究を2年間行いました。最終年度となる今年は、集大成としてエコハウスの模型を複数製作し、じっくりと計測、実験を行いました。
![]() ![]()
2011.11.11 Friday
もうすぐ年賀状印刷 インクジェットプリンターのノズルは詰まってませんか?
そろそろ年賀状の準備ですね。 愛用のインクジェットプリンターの調子はどうでしょうか? 年に何度かしか使わないプリンターのノズルは詰まっているかもしれません。修理に出すくらいなら、買い換えたほうが安い時代になりました。でも、買い置きのインクカートリッジがあったりすると、買い替えも気が引けます。 そんな時にはダメ元でノズルクリーニングを行うのも手です。EPSONの構造が最も素人の修理を受け付けやすいようです。 一度試したのですが、大成功でした、動画に収めてみましたので、どうぞご覧ください。 乾燥に一日あまり要しますが、試して損はないと思いました。
2011.11.06 Sunday
デジタルマスターのアナログレコードの素晴らしさを知る 山下達郎のRay of Hope
山下達郎のRay Of Hope。 初回限定版CDを愛聴しているのですが、今日アナログレコード版を借り受けました。57分という収録時間ですので、これをAB両面に収めると音溝幅が狭くなり音質面で不利になるはずです。音に拘る山下達郎さんですので、思い切っての2枚組となったようです。 レコード盤自体も重量盤と呼ばれるものでした。オーディオに興味を持ちだした頃は、もちろんLP時代ですので、それなりに思い入れも、諦めもあります。
期待半分で針を落としました。え? ポップノイズはもちろんサーフェスノイズもありません。 いや、少なくともスピーカーで干渉する分には感じられません。 驚きです。
ジャケット写真も、このサイズにして初めて感じる迫力があります。CDに負けず劣らずの分解能です。 幾分スムースに感じられますが、硬質感という意味ではCDより硬質で、中低音が不足気味とも。いやいや、それは違うかも。30数年前を思いだしました。 素性の良いレコード盤に逢った時に感じた思いを。達郎のレコードは確かに良い音がします。 適当な表現では無いかもしれませんが、達郎のレコードは椎名林檎。 椎名林檎のようにお化粧次第でどうとでもなるような感じだと言いたいんです。骨格は美しい。 目鼻立ちは小さめ。 お化粧次第で色々女性に文字通り化けられそうです。ハイハットを強調するなら、あのカートリッジを。ベースラインに深みを加えるなら、あのターンテーブルシートを。ボーカルに深みを加えるなら、あの出力コードを。いや、思い切ってレコードプレーヤーを買い換えようか。 工夫次第、使いこなし次第で、自分の好みに近づけることが可能だった時代を思いだしました。現在使用しているレコードプレーヤーは、TechnicsのSL-10 。 簡単にカスタマイズすることは出来ません。 32インチBRAVIAを壁掛けにして、そこに新しいオールドファッションを置きたくなりました。動画に含まれるスポンサーリンクをクリックしていただけると、新しいレコードプレーヤーの資金源になるようです。 お願いします。
|