2017.02.28 Tuesday
福井県 永平寺と恐竜博物館 などなど
湖西バイパスを北に向けて車を走らせ、白髭神社〜新旭町〜マキノ町を経て国境の峠を下ると、北陸自動車道敦賀IC。名神高速を利用するより距離もお金も節約できますし、曜日にもよると思いますが所要時間もさほど変わらないようです。福井ICで降りて、一乗谷朝倉氏遺跡
SBお父さん犬の生家があるという設定だそうです。 京都にはない、金沢にもない、ほんとに何もない をキャッチコピーにしている朝倉氏遺跡でしたが、豊かな足羽川の流れが印象的です。遺跡に建てられた昔の町並みが観光資源となっていますが、各戸内に井戸が設置されていることからも水が豊かな地方だということがわかります。 きっと名物の蕎麦も美味しいのだろうなと考えて、少し離れた場所にある古民家を改造したお店を訪ねました。
おろし蕎麦 旨かったね。お店のお姉さんが素朴やったね。家内が「京都や大阪に出てきたらアカンよ。 (私みたいに)悪い人に騙されるよ」って言ってあげたいと 言っていました。
次は永平寺。 曹洞宗大本山。座禅体験もさせていただきました。 素晴らしいお寺でございました。次は福井県立恐竜博物館
非常にリアルなティラノサウルスのお出迎え。目も動くし、皮膚の質感もスゴイし、これで歩きだしたら場内は大パニックでしょう。県立なので料金も安く、民間委託なので面白い工夫にあふれている 予想を上回る良い施設でございました。
一番のお気に入りは世界最大級のウミガメ。 アーケロン・イスキリス。 白亜紀後期 北アメリカ産出
ウミガメというよりガメラやん。両翼5メートル!福井市内に戻り、スーパー銭湯で疲れを取り、業務スーパーで買い物を終えて帰路につきます。福井で感じたのは、人がおだやか。のんびりしてます。 気候は厳しいかもしれませんが、ほんとに住みやすそうで良いところだなと思いました。





