2015.05.27 Wednesday
美味しいコーヒーの淹れ方
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
OTHERS
|
|
Deep Space Rhymin'ディープ・スペース・ライミン
Information from Rhymin' since 1980 カフェ・ライミン・ブログ 緊急事態宣言発令中は 午後8時までの営業となります 午前10時半より午後9時まで営業 日曜は午後5時で閉店してます トップページへは、この上をクリックして下さい。 2015.05.27 Wednesday
美味しいコーヒーの淹れ方
2015.05.20 Wednesday
ドライブレコーダー もう付けた?
仕事柄、交通事故の示談交渉や、その下準備の様子を目の当たりすることがあります。
誇張せずにお伝えしているつもりですが、当事者の方々は基本的に自己保身されますし、虚偽の説明をなさることも多いと思います。
また損害保険会社と被害者の交渉を拝見していると、損保側は少しでも支払金額を減らすために、様々な交渉術を用いていると感じます。
止まっていた、いや動いていた。
どちらに優先権があるのか。
信号は青だったのか、それとも?
進路変更を行ったのはどちらなのか? もしも動かぬ証拠があれば、水掛け論に終止符を打つことができるかもしれません。
自動ブレーキシステムの根幹を車載カメラを利用している車両なら、ドライブレコーダーとして、そのカメラを利用することは簡単なはずと想像します。 バックミラー付近にMicroSDカードスロットを設けた車が販売されるのは何時になるんでしょう?
街を走る車の全てにドライブレコーダーが装備されるようになれば、交通事故の示談処理は格段にスピードアップすると思うのですが、、。
ひょっとすると、「力の強い損害保険会社が、自らのネゴシエーターの力で責任比率を都合よく操作してきた過去」があるので、ドライブレコーダーの普及が「邪魔」なのかもしれないと邪推する気持ちもあります。
そうでなければ、ドライブレコーダー搭載割引があっても良さそうだと思います。
横滑り防止装置・ABS・エアバッグ・イモビライザー・安全ボディ等は、どんどん割引対象になっているのですから。
文句ばかり言っていても始まらないので、交通安全のお守り代わりになれば良いかな という軽い気持ちで機種選定を始めました。
2015.05.20 Wednesday
SUZUKA SOUND OF ENGINE 2015 のチケットがあるよ
もう今週末23・24(土・日)開催のイベントなんですが
SUZUKA SOUND OF ENGINE 2015。
2輪・4輪を問わず、国内外から集結する歴史的なマシンを
間近に見ることが出来きます。
遊園地ゾーンで利用できるパスポートは付属しませんが
2日間のイベントを観覧できるチケットが3枚ご用意できます。
大人2000円相当のチケットですが、京滋マツダの服部さんの
ご厚意で頂戴することができました。
ライミンのFBとブロクで同時告知いたします。
先着順で差し上げますので、ご興味をお持ちの方は
メールやSNS利用のメッセージをお送り下さい。
![]() 2015.05.10 Sunday
大掃除は暖かい日に
2015.05.02 Saturday
行ってみたら、こんなところでした高野山
真言宗の方や洛南高校ご出身の方なら、聖地・高野山を訪れた経験をお持ちでしょうが、
近畿在住の方でも、未経験の方は多いようです。
先週の29日昭和の日にお訪ねしましたので、「行ってみたら、こんなところでした高野山」
を書き留めました。
京都市内から、京阪や阪急・大阪市営地下鉄を乗り継いで南海なんば駅を目指します。
そこから特急高野の指定券が取れればよし。 もしくは橋本駅で高野線に乗り換えます。
出町柳駅始発〜極楽橋駅からのケーブルカーを降りるところまで、約3時間の長旅でした。
概ね始発駅での乗り換えですので、指定なしでも座れる事が多いはずです。
金剛峯寺等の主要なお寺で必要な拝観料や、お食事処・お土産店で利用可能な
割引切符が付いた1day passは、概ね3,000円強で販売されています。
山上駅から高野山上を隈なく巡る南海りんかんバスも乗り放題。
当日は増発されており、10分間隔で運行されているように思われました。
私は出町柳駅事務室で3,100円を支払いました。
高野山の結界内は、標高900メートル程の高地ですが、東西6キロ・南北3キロ程の盆地
で、あまり起伏は感じられません。
「あのお寺の向こうに海があるかも」と思わせる街並みと言っても過言ではありません。
極楽橋駅から登山道を利用して高雄三山を巡るハイキングコースを楽しむなら、トレッキングシューズが必須となるでしょうが、私のように公共交通機関を利用する場合は、軽装・スニーカーで充分だと思いました。 ただ、気温は都会のマイナス10度程度が予想されます。
金剛峯寺や奥の院へお参りさせていただく場合、自分の靴はビニール袋に入れて持ち歩くことになるのですが、大きな靴は邪魔になります。
さすが真言宗のお寺だけあって、これでもかと磨かれた廊下や柱はピッカピカです。
少しでも泥や埃を持ち込まないようにしなければなりません。
日本の国宝の2%はこの地にあるそうです。
また高野山といえば宿坊でも有名ですが、間口の狭い他寺の宿坊より
「こんな素晴らしいお寺で泊めていただけるのかしら」と思わせる魅力を感じました。
私など無信心者はあくまで観光気分なのですが、雪の高野山・桜の、紅葉の、写経の高野山など想いは膨らみます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |