2010.10.30 Saturday
FIAT500のヘッドランプは二灯式?

![]() 【お取り寄せ】1/24 自動車SPOT FIAT500 F1 グランプリ仕様 フジミ模型(発売中)【楽ギフ_包装... 価格:1,837円(税込、送料別) |
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
OTHERS
|
|
Deep Space Rhymin'ディープ・スペース・ライミン
Information from Rhymin' since 1980 カフェ・ライミン・ブログ 緊急事態宣言発令中は 午後8時までの営業となります 午前10時半より午後9時まで営業 日曜は午後5時で閉店してます トップページへは、この上をクリックして下さい。 2010.10.30 Saturday
FIAT500のヘッドランプは二灯式?
![]()
2010.10.29 Friday
遠近両用コンタクトレンズを試したみた
2010.10.25 Monday
緑魔術
![]() ![]()
2010.10.23 Saturday
東芝レグザ フルハイビジョン 40A1 最安
残念ながら、最安価格での販売は終了売り切れとなってしまいました。 チャンスに後ろ髪はありません。 目安をつけておいて、これっと思ったら、迷わずポチらないと。もうすぐエコポイント制度に変更があります。 40インチの液晶テレビを購入した場合、今なら23.000円分のポイントが付きますが、12月からは半額に。 来年になると、それに制限がつき、三月いっぱいで終了てしまいます。これは画質に評判がある東芝レグザの40インチ最廉価モデルですが、フルハイビジョンパネルを採用して、この価格は目を疑います。バナーからアマゾンに入ると、アマゾンでの予約販売が最も安価であることが分かります.。 ロープライスと書かれているところをクリックすると、新品の最廉価販売ページに飛びます。
以前、アマゾンはリサイクル料金が割高に設定されていましたが、現在は改善されているようです。 ただ、大型商品につき、別途2500円の送料がかかるようです。 それでもお安い価格設定です。 約7万円で買えて、約2万円の還元があるわけですから、実質5万円でフルハイビジョン40インチが手に入るわけです。 3年前なら、2〜30万。 性能は今の方が上。
ますます、買い時を迷う? いや、今でしょ。
2010.10.22 Friday
楽天でお得に写真をプリント
2010.10.18 Monday
うなぎ 徳
先々月は嵐山の廣川で戴いたうなぎ。 昨日は高島屋回廊にあるうなぎ屋さん、うなぎ徳を訪ねました。 もちろんスポンサー付きですね。
![]() ![]()
2010.10.17 Sunday
高橋 脩 展 テンペラ画と木版画
2010.10.15 Friday
原田ブドウ園の葡萄
![]() ![]() ![]() ![]() 2010.10.13 Wednesday
SONYのオシャレなスクリーンセーバー(検索ワードからお任せ画像)
大型液晶テレビの普及に伴い、家庭用レコーダーもDVD仕様では大画面の高精細画像を生かしきれないと、ブルーレイデッキもじわじわと売れているようです。
SONYは早くからDVDデッキの生産を中止しており、販売中のブルーレイデッキも比較的高価格帯の物が多いようです。
しかし、DVD世代から続く「おまかせまる録」機能は、他社の追従を許さない特徴です。
私は、おまかせまる録機能があるから、SONYデッキを。 XMBに代表されるGUIの素晴らしさからブラビアを選んでいます。 正直、自分好みに微調整すれば、一流メーカーのデッキ・テレビなら、画質には大きな違いが感じられません。 ただ、その調整のし易さに差があると思うのですよ。カセットデッキ時代には、ラジカセ・ダブルデッキ・オートリバースデッキ・コンポ仕様・3ヘッドデッキの間には、深くて広い川があると感じられました。しかし、デジタルの恩恵。 MD時代になると、据え置き型とポータブル機の間に操作性や拡張性にこそ差がありますが、肝心の音質に過日の差は認められません。で、操作性です。その「おまかせ・まる録」の感覚を味わえるSONYのスクリーンセイバーがあります。こちらからダウンロード出来ます。 SONYらしくなく、ウィンドウズだけでなく、Macにも対応しているのが嬉しいところ。案内に従って、ダウンロード・インストール。 キーワードを入力しますと、そのキーワードから各種画像や記事を検索するようです。 その画像やテキストを見事に組み合わせてスクリーンセーバーが出来上がります。 検索のつど引っかかるものは変化するでしょうが、試しに「ライミン」と入力しました。ポール・サイモンのライブ盤ジャケットに混ざり、ライミンの店内に飾られているフォーミュラの絵画やミニカー、店頭の写真、ブログ記事内の写真などが選ばれました。 それらが、マトリックスを彷彿とさせるモノクロ画像となって流れたり、テキストが縦横無尽に流れたり。 なかなかオシャレな出来栄えです。 アルファロメオといれたときに大きく出てきたのは、年末の上陸が待たれるジュリエッタがフューチャーされていました。みなさんはどのようなキーワードを入れますか?
2010.10.07 Thursday
Macに入信した子供
長男は大学入学時にお祝いとして戴いたdynabookを愛用していました。 OfficeがプリインストールされていたXP搭載機は、大学生協で販売されていた京大モデル。 デスクトップに正門時計台が鎮座まします高級機です。価格に見合う性能と一口に言って良いものか、このdynabookはとても丈夫で学部在学中に、一度もリストアする必要がなかったほどです。しかし、Officeのバージョンは古いままですし、なんだか怪しい雰囲気がでてきたのが春先のこと。リストアを敢行し、事無きを得ましたが、そろそろ新しいマシンと新しいOfficeが欲しくなったようです。DAPはiPodではなくウォークマンを愛用していた長男ですので、候補はバイオ。 もしくはMacBookProとなりました。学部から続けているサークルの会報誌の編集を楽しみながら請け負っているようです。 合宿の動画を編集したいという希望もあるようです。 それなら、Macでしょう。で、選んだのはMacBookPro13インチの最廉価モデル。生協でもアカデミックプライスを適用してもらえるのですが、購入先はソフマップ。
2010.10.02 Saturday
マジックトラックパッド
Apple/アップル Apple Wireless Keyboard (US) MC184LL/Aのレビューと評価: 卵が先か鶏が先か? [coneco.net 商品レビュー]Apple/アップル Magic Trackpad MC380J/Aのレビューと評価: 求心力のある入力デバイス 愛用者増加中です [coneco.net 商品レビュー]
MacOSがレパード、スノーレパードに移行してからも、タイガー10.4のままでインテルiMac初期型17”を使ってきました。 しかし大学院に進んだ際に子供がMacBookProを購入したことがきっかけとなり、OSを更新することになりました。
OSの使い勝手や付属アプリの性能も素晴らしいものでしたが、それが引き金になったわけではありません。
求心力は、新機軸のトラックパッドにありました。そのトラックパッドは、従来のものに比べて面積が大きく、下にも上にもボタンが存在しません。
非常に薄いガラスで覆われたトラック面自体がクリックボタンになっています。
パッド自体が節度感のあるクリックを受け付けます。
|