2012.04.23 Monday
イラストレーター齊藤尚子X造形作家二宮幸司 コラボレーション展


RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
OTHERS
|
|
Deep Space Rhymin'ディープ・スペース・ライミン
Information from Rhymin' since 1980 カフェ・ライミン・ブログ 緊急事態宣言発令中は 午後8時までの営業となります 午前10時半より午後9時まで営業 日曜は午後5時で閉店してます トップページへは、この上をクリックして下さい。 2012.04.23 Monday
イラストレーター齊藤尚子X造形作家二宮幸司 コラボレーション展
![]() ![]() 2012.04.19 Thursday
1泊2日走行1,000キロ 銀婚式記念富士山ドライブ 番外編
ETCとは、無線通信を利用して車両と料金所のシステムが必要な情報を交換し、料金の収受を行うシステムのこと。 旅の記録の最後にETCカードにまつわるトラブルについて書きとめておきます。重複しますが、旅の記録その2に書いた、「須走から東富士五湖道路に入り河口湖ICを目指します。 出口ではETCゲートが故障中で、手作業での割引処理が行われます。 この時に作業が手間取り、後続の観光バスがクラクションを鳴らしました。 係の方が何度かカードを抜き差し、ようやく処理が完了しましたので、素早く取り付け道路まで出てからETCカードを車載器に挿します。
おや?何度挿してもエラーが出ます。 どうやら先ほどの作業中にトラブルがあったのかもしれません。 その日はもうは有料道路に入る予定が無いので、次に入る時には必ず無人ブースを通らず最寄りの事務所でエラーチェックをしてもらおうと決めて、その場を離れました。 このETC問題は最終回に続きを書きます。の続きです
![]() ![]() 2012.04.18 Wednesday
1泊2日走行1,000キロ 銀婚式記念富士山ドライブ その8
ナビに従い御殿場アウトレットモールへ。 河口湖方面へ向かった道を逆方向に進みます。前日は日曜日でしたのでモールを目指す車で渋滞が出来ていましたが、春休み中とはいえ月曜日でしたのですんなり施設奥山側の駐車場に入れました。入場してすぐに地図を入手し、店舗情報を見ながら進みます。 山側エリアと谷にかかる橋を越えて東名高速道路沿いエリアとに分かれていました。 アウトレットパークと呼ばれている三井系のものと、ここプレミアムアウトレットモールと呼ばれている外資系のものに大分されるようですが、中部長島のパークに続いて、この種の大規模施設を訪れたのは二度目です。ジャズドリーム長島も、ここ御殿場アウトレットモールも、入っているショップは7割方同じだと思います。 長島は2階建て構造、こちらは広い敷地を生かしたワンフロア構造ですが、各ショップの面積にそれほど変わりは無いように感じました。ボッテガヴェネタやダンヒルなど、四条烏丸にあるお店には「敷居が高くて」入ることも出来ませんが、アウトレット店舗なら、なんとなく入れます。 買わないけど。買う気で入れるのは、ユナイテッドアローズやディーゼル、ナイキやプーマ、フランフランやイッタラでしょうか。 おや?なにか違う?同じショップでも、長島と御殿場ではなんとなく違うような感じがします。私が思うに、関西中部のユナイテッドやディーゼルでは、ある意味アウトレットらしく一部商品が乱雑に置かれているのに対して、御殿場ではあくまでお洒落に商品が並んでいるように感じました。 当然、長島のほうが商品はたくさんあるように思えます。お客さんの様子もかなり違うような感じが、、、。 駐車場にある車も違いました。 モール内に連れてこられている犬の種類も違うような。大径メッキホイールのワンボックスに対してゴルフやBMW等の大人しめの外車。小型犬に対して中大型犬。 どちらがどちらかは書きませんが、想像がつきますよね。あと、ここにも中国人観光客がとてもたくさん居ました。 BURBERRY、買いまくりでした。ここで自分用に買ったのは、
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2012.04.17 Tuesday
1泊2日走行1,000キロ 銀婚式記念富士山ドライブ その7
河口湖から139号線を利用して道の駅鳴沢に向かいます。 今にして思えば、湖南の北側を走り西湖〜本栖湖湖畔を巡るルートも良かったなと思います。千円札の富士山は、本栖湖からの絵がベースになっているようです。 139号からも少しだけ見えた本栖湖ですが、これは次回のお楽しみにとっておきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2012.04.16 Monday
1泊2日走行1,000キロ 銀婚式記念富士山ドライブ その6
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2012.04.14 Saturday
1泊2日走行1,000キロ 銀婚式記念富士山ドライブ その5
話が前後しますが、河口湖散策の夕刻、ホテルの対岸にあるローソンでBLACKガムボトル入りを仕入れました。 長距離ドライブの友、BLACKガム。 眠気を覚ます味わいが効果的です。しかし、6時間を超えるドライブ中噛み続けていると、夕食時に顎が疲れている事に気づきます。 それが困る場合は、姉妹品のキャンディが良いですね。 ただ、このシリーズはストライドのように数十分味が続く事はありません。
この散策時にポータブルナビを車から取り外し、「徒歩モード」にして持ち歩いたのですが、ホテルまで帰り着いた時に「徒歩モード」終了ボタンを押すことを忘れてしまいました。 これがトラブルを呼び込むことになることを、その時は気づいていません。
さて、夕食はホテルに隣接した別棟の網焼きレストランで戴くことに。
![]() ![]() ![]() ![]()
2012.04.14 Saturday
1泊2日走行1,000キロ 銀婚式記念富士山ドライブ その4
まだ夕食までに少し時間がありますので、館内の様子をお伝えします。
![]() ![]() ![]() 2012.04.13 Friday
1泊2日走行1,000キロ 銀婚式記念富士山ドライブ その3
富士スバルラインのゲートを出て、137号線を使い河口湖を目指します。河口湖大橋に二分される形で東西に分かれていますが、面積では六分の一ほどの東部分に多くのホテルが密集しています。 そのエリアの中でも富士山に背を向けて立地する南と、部屋から富士山と河口湖を同時に見ることができる北があります。 その中に「風のテラス・ククナ」という南国リゾート風のホテルがあります。 今日のお宿です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2012.04.13 Friday
1泊2日走行1,000キロ 銀婚式記念富士山ドライブ その2
乙女峠を下り、御殿場インター付近国道138号線を北上します。日曜日ということもあり、御殿場アウトレットモールに向かう車で南向きは渋滞しています。須走から東富士五湖道路に入り河口湖ICを目指します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2012.04.12 Thursday
1泊2日走行1,000キロ 銀婚式記念富士山ドライブ その1
去る3月1日に私たち夫婦はめでたく銀婚式を迎えることができました。 時を同じくして長男は東京に居を移し新生活を始めました。 これで高校に入ったところの次男が居なければ、「ほなさいなら」と出ていかれても不思議はないのですが、そうとはならずに良かった。次男の合格発表を待って、一昨年の箱根旅行では泊まることが出来なかった河口湖のホテルに予約を入れます。残念ながら土曜泊は満室とのこと。 でも、結果としてこれが良かったんです。春の嵐が吹き荒れた3月31日、4月3日 その間の4月1日と2日は奇跡的な晴天に恵まれました。 素晴らしい富士山を見ながらのドライブ旅行の模様を何度かに分けて書き留めたいと思いますので、よろしければお付き合い下さいね。4月1日は午前7時に出発。 京都東ICから新名神に入り伊勢湾岸自動車道を利用して東名高速に入ります。最初の休憩地は浜名湖SA。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2012.04.11 Wednesday
京都府立鴨沂高等学校
次男の京都府立鴨沂高等学校入学式に出席してきました。 35年前に私自身がここを卒業して以来の訪問です。1872年に日本最古の旧制高等女学校として創立した京一女(京都一女)を前身とする伝統校。 九条殿河原町邸より移設された正門と茶室は今も健在。私が通った頃は普通科と商業科、今は1類と2類となりますが、両者を分けずにクラス編成し、HRはクラス単位で行います。 それぞれの授業を自分で組み、時限が変わると教室を各々が移動するという大学のようなシステムは堅持されていました。 制服が無いのも同じ。 ヘレン・ケラーが講演した4階にある講堂も同じ。 それに続く階段は木製で、長年の使用で凹みがあります。
女子学校なので、肌を晒さない様にと日本最古の室内50mプールがあります。 私の頃は温水機能は止めていたと思いますが、今はどうなんでしょう?入学式が行われた講堂からは、西に御所の緑が、東に大文字山を中心とした東山連峰が見えます。 高校生だった当時は、その良さは全く気づかずにいたように思います。 改めてその素晴らしさに思いを新たにしました。楽しいことだけではない高校生時代ですが、それも1度しかない貴重な時間です。
願わくば、彼のその時代が素晴らしいものになりますように。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |