2015.01.06 Tuesday
コマ地図でGO
丁寧に折りたたまれたコピー用紙を開くと、そこには見覚えのある文字とコマ地図。
持って来て下さったのは、ライミン開店当時は宇治在住の高校生だった西君。
平安神宮隣の弓道場に通ううちにライミンを見つけて下さったんですよね。
地図には昭和61年初版、62年改定後第3刷とあります。
あの頃は普通の大学生が無理をしてでも自家用車が欲しかった時代。
今では考えられません。
プレリュードやシルビアにデートカーという名が付いた時代でもあります。
カーナビも携帯電話も無いあの時代に、このコマ地図を頼りに
近江八幡国民休暇村に集合してました。
ワープロも無かったんで、手書きなんやね〜。
今は琵琶湖大橋から「ピエリ守山!」を横目にまっすぐ走ると長命寺にたどり着けますが
当時は湖畔道路が未完成だったので、竹市氏や小崎氏の協力の下に、
地図の精度を上げていきました。
真っ暗な湖東の農道を走っていると方向感覚が無くなり、遠くに見えるびわ湖バレイ山頂の
明かりを確認して、北と南を知りました。
一緒に見せてもらった昭和64年の年賀状。 自分で出したものは手元に無いので
これも新鮮です。 髪の毛がたくさんある! 因みに赤ちゃんは長男です。


| about Rhymin' | 20:10 | - | - |